まず、価格です。機器本体の値段はかなり高くなります。オール電化の初期費用は、金額にすると、ガス器具設備にした場合の3倍から6倍かかるのです。設備費用にかけた分、元が取れるまで7年程度かかるといわれています。
次に、オール電化にした場合、給湯設備はエコキュートというものを設置することになるわけですが、これが結構大きいのです。さらに、家族が多いほど大きい設備を置かなくてはなりません。夜間に沸かしたお湯をタンクにためておく必要があるからです。
また、大きなタンクを設置する為に、基礎工事も必要です。大きいだけに、スペースも結構必要です。
調理用に関してはIHクッキングヒーターを使うわけですが、換気扇はIH専用の換気扇を設置することになります。リフォームの場合、換気扇も取り替えなければなりません。また、鍋はIHクッキングヒーター対応の物しか使えなくなります。ガスの時に使っていた鍋類は使えなくなってしまうわけです。
電気料金について考えると、オール電化によってメリットが得られるのは、夜間の電気料金が割引になる時間に電気を使用する場合ですが、逆に昼間の電気使用が多い家庭では、そのメリットが生かせず、かえって割高となってしまいます。オール電化にしたのに、かえって割高になったという場合もでてくるわけです。
そして、なにより停電になってしまった場合に全ての設備が使えなくなってしまうことです。短時間で復旧すれば問題ないでしょうが、まさかの時に備えて、カセットコンロや石油ストーブを用意しておく必要があります。