オール電化の満足度

某電力会社の調査によると、新築戸建てをされる方の約3分の1がオール電化を選択しているという結果がでています。

これだけものすごい勢いで普及していっているオール電化ですが、支持されるにはそれなりの理由があるようです。

オール電化の最大のメリットはやはり、「火を使わないので安全」ということでしょう。寒い季節になると、火事のニュースが絶えません。被害にあうのは、たいていが高齢者や小さなお子さんです。

オール電化の場合、調理にはIHクッキングヒーターを使いますが、これなら、一人暮らしをしているお母様や、お子さんとの調理も安心です。

また、火を使わない、ということはほかにもメリットがあります。

火を燃やすと、二酸化炭素などの排気が必ず出ます。オール電化の場合、この排気がないので、家の中の空気をきれいに保つことが出来るのです。

そして、経済的ということもあげられます。

まず単純に、ガスを使わないのでガス料金が必要なくなるのは皆さんご存知のところです。オール電化にすると、電気料金の安くなる深夜電力を効率的に使用する仕組みになっているので、より無駄のない光熱費になります。

さらに、前述の「排気が少ない」というメリットは、経済面でもメリットがあります。
排気が少ないということは、換気扇の使用頻度が減るので、冷暖房の効果が高くなって、結果的にさらに電気代がお得になるのです。

オール電化には利用者の95%以上が満足しているとか。上記のメリットが、オール電化の単なる宣伝文句ではないことを裏付けていますね。


停電になったら?

オール電化に切り替え検討をする際、不安材料となるのが停電になったときどうなるのかということです。家の中のエネルギー源がすべて電気になってしまうということは、停電になった際お手上げになってしまう心配はやはりあるでしょう。

確かに、オール電化の家は停電になると、調理は出来なくなるし、暖房機器も使えなくなるいうことは起こってしまいます。

しかし、オール電化でない家は大丈夫かというと、一概にはそうではありません。最近では、ガスコンロを使用している家庭でも、最近は電池ではなく電源を必要としているものが増えてきています。この場合、電気を使用するので停電になるとやはり使えないのです。

ガス給湯器の場合でも、点火に電気を使用していると使えません。石油ファンヒーターもしかり、最近の電話機にしても同じです。停電時には使えなくなります。

ということは、オール電化であってもなくても停電になってしまうと、同じということになります。いまやエネルギー源を電気としない機器でも、ほとんどのものがどこかで電力を必要としているわけです。

停電になってしまっても、電気の復旧の速さはかなり早いです。あれだけの被害をもたらした、阪神淡路大震災のとき、ガスや水道に比べていち早く復旧したのは電気でした。新潟中越地震のときも、圧倒的な速さで電気は復旧しています。

そう考えると、オール電化の家のほうが災害時には有利なのかもしれません。

オール電化のデメリット

オール電化にしようとする場合、やはりデメリットについても知っておく必要があります。確かに、オール電化にするメリットは大きいのですが、デメリットもあるのです。

まず、価格です。機器本体の値段はかなり高くなります。オール電化の初期費用は、金額にすると、ガス器具設備にした場合の3倍から6倍かかるのです。設備費用にかけた分、元が取れるまで7年程度かかるといわれています。

次に、オール電化にした場合、給湯設備はエコキュートというものを設置することになるわけですが、これが結構大きいのです。さらに、家族が多いほど大きい設備を置かなくてはなりません。夜間に沸かしたお湯をタンクにためておく必要があるからです。

また、大きなタンクを設置する為に、基礎工事も必要です。大きいだけに、スペースも結構必要です。

調理用に関してはIHクッキングヒーターを使うわけですが、換気扇はIH専用の換気扇を設置することになります。リフォームの場合、換気扇も取り替えなければなりません。また、鍋はIHクッキングヒーター対応の物しか使えなくなります。ガスの時に使っていた鍋類は使えなくなってしまうわけです。

電気料金について考えると、オール電化によってメリットが得られるのは、夜間の電気料金が割引になる時間に電気を使用する場合ですが、逆に昼間の電気使用が多い家庭では、そのメリットが生かせず、かえって割高となってしまいます。オール電化にしたのに、かえって割高になったという場合もでてくるわけです。

そして、なにより停電になってしまった場合に全ての設備が使えなくなってしまうことです。短時間で復旧すれば問題ないでしょうが、まさかの時に備えて、カセットコンロや石油ストーブを用意しておく必要があります。

オール電化のメリット

オール電化メリットについて考えてみましょう。家を新築したり、リフォームを考えている人には、オール電化にしてどうかということはとても気になる所です。

オール電化の一番のメリットは、火を使わないということでしょう。つまり、ガスを使わないので空気が汚れず、ガス漏れの心配もありません。安全という所にもメリットがありそうです。

調理時の水蒸気の発生を最小限に抑えることができます。IHクッキングヒーターはとても熱効率がよいのです。短時間で調理ができます。また、夏場の調理でも、火の熱によって室内温度を上げることもなく快適に調理できます。

オール電化は火をたく場合と違って、家の中の結露の発生を押さえることができるので、カビの発生を極力抑えます。また、二酸化炭素を発生させないことは、地球環境への配慮になります。

オール電化のもう一つのメリットは、省エネルギーです。オール電化製品の中で、最も省エネルギーなのは、エコキュートです。割引になる夜間電力を使ってお湯を沸かすので、経済的です。

ヒートポンプ」という温熱方式を採用していて、従来の燃焼式給湯器と比べると約30%のエネルギーの節約になります。

また、この「ヒートポンプ」は、二酸化炭素の排出量を約50%減らすことができ、フロンガスも使用していないので、オゾン層保護に貢献できます。

省エネルギーであり、しかも地球温暖化対策とオゾン層保護に役立つ、非常に優れた電気温水器なのです。申請すれば国の補助金も出るので、これも魅力のひとつです。

オール電化に太陽光発電を併せて使えば、もっと経済的になります。太陽光発電は太陽光をエネルギーに替えて電気として使用します。初期設備のコストがかかりますが、電気料金がグッと減ることになります。また、太陽光発電にも補助金制度があります。